ニュース - 最新エントリー
こんにちは、静岡支部事務局の佐野と言います。
富士宮市在住で市民文化会館前で佐野写真館をやっております。
充分な調査もされず簡単な聞き取りだけで、
富士宮には昔からメダカが居たかのような解釈がされている節が散見されます。
子供の頃からメダカを探して歩きましたが、富士宮市ではついぞ見た事がございません。
一般にメダカだと思われ、そう呼ばれている物はアブラハヤなどの稚魚で有る事がほとんどで、
富士山麓の傾斜は流れが速く、また湧水起源の水温の低さは
メダカが産卵を始めると言われる18℃にはなりにくいということもあります。
メダカが好むのは平野部の緩流帯と言えるでしょう。
記録を探しても富士宮市の調査報告書の3で、
大岩堤でヒメダカという唯一の記述がありましたが、
これは改良品種の放流による物で野生種のメダカではありません。
芝川町に関しては未調査ですが、
傾斜がきつく流れの速いようなところでは
富士宮同様期待できません。
しかし、山梨県富沢町あたりの水田に隣接する小さな流れで、
野生のメダカを採取した事がありますので、
水田地帯の平坦で穏やかな流れであれば、
生息している可能性はあります。
同じく富士川流域では、
富士川河口の水たまりで野生のメダカを採取した事もありますが、
近年は現地を覗いておりませんのでどうなっていますか。
富士から沼津にいたる浮島付近でもメダカを捕った事がありますが、
近年はカダヤシが殖えすぎて、メダカはかなり減少していると聞きました。
野生のメダカ(クロメダカ)は絶滅危惧種とも言われますので、
もし見つけたらそっとしておいて下さいね。
ではまた。
富士宮市在住で市民文化会館前で佐野写真館をやっております。
充分な調査もされず簡単な聞き取りだけで、
富士宮には昔からメダカが居たかのような解釈がされている節が散見されます。
子供の頃からメダカを探して歩きましたが、富士宮市ではついぞ見た事がございません。
一般にメダカだと思われ、そう呼ばれている物はアブラハヤなどの稚魚で有る事がほとんどで、
富士山麓の傾斜は流れが速く、また湧水起源の水温の低さは
メダカが産卵を始めると言われる18℃にはなりにくいということもあります。
メダカが好むのは平野部の緩流帯と言えるでしょう。
記録を探しても富士宮市の調査報告書の3で、
大岩堤でヒメダカという唯一の記述がありましたが、
これは改良品種の放流による物で野生種のメダカではありません。
芝川町に関しては未調査ですが、
傾斜がきつく流れの速いようなところでは
富士宮同様期待できません。
しかし、山梨県富沢町あたりの水田に隣接する小さな流れで、
野生のメダカを採取した事がありますので、
水田地帯の平坦で穏やかな流れであれば、
生息している可能性はあります。
同じく富士川流域では、
富士川河口の水たまりで野生のメダカを採取した事もありますが、
近年は現地を覗いておりませんのでどうなっていますか。
富士から沼津にいたる浮島付近でもメダカを捕った事がありますが、
近年はカダヤシが殖えすぎて、メダカはかなり減少していると聞きました。
野生のメダカ(クロメダカ)は絶滅危惧種とも言われますので、
もし見つけたらそっとしておいて下さいね。
ではまた。
?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????

4?18????????????????????????????????
?NO.15???????2009?4?1????
???????????
??????????????????????
???????0544-26-2200
????????5?

4月1日に日本メダカ協会の静岡支部が出来ました。
現在の会員は5名ですが、同好の仲間を募って親睦を深めていきたいと思います。